胸が痛むたび、涙が止まることを忘れる。
苦しさで息が途切れると、一つ一つの場面が鮮明に想起される。
この学園に入学してから、つい先日のあの時までが。
嗚咽を止めようとすればするほど呼吸は止まり、胸の痛みは増すばかり。
「何でこんなことに」
誰もいないことを確かめて、は壁に向かいながら呟いた。
誰にも言えはしない。友人にすら、話すことはできない。
自分の軽薄さが招いたこと。それを罪と捉え、は自分の殻に閉じこもる。
は勘右衛門の告白が本当だと信じ切れない。
この間までの存在に怯え、拒否していた勘右衛門。
のことが好きだった勘右衛門。
勘右衛門がを好きになる理由がの中には見当たらない。
見当たらないが、あの場面が夢でないことは承知している。
は自分の衣を強く握りしめた。
浮かぶ疑問。
三郎は知っていたのに、何故止めなかったのか。
止めてくれれば、知らずにいられたのに。
こんなにも苦しく思うことなどなかったのに。
罪悪感から逃れるための責任転嫁。すぐに自分の非に行きつき苦しさからは逃れられない。
こみ上げる思い。
辛い。どうしようもなく辛い。
逃げてしまいたい。土を掘り上げて、穴の中へ埋まってしまいたい。
辛い。想いを押しとどめておくことが。偽り続けることが。
浮かぶ人たちの顔。笑う顔、泣く顔、怒る顔、悲しい顔。
は唇を歯で強く噛んだ。唇の痛みは心ほどではない。
心が散り散りになっていく
自分が愚かであったことを痛感する
どこからあふれ出るのか分からない。
ただ自分を沈めてしまいそうなほど、後悔の念が零れ落ちる。
耐えきれない。
起きてしまったことは受け入れるしかない。
されど耐えられない。
未熟な精神は、「今」から逃げることを選ぶ。
「あのさ、三郎」
「ん?」
図書委員会で雷蔵のいない三郎の部屋で勘右衛門は襖に背を付け、膝を抱えて座っている。
勘右衛門の呼び掛けに振り向かない三郎は、課題の為に筆を動かしている。
「俺、に言った」
一瞬、三郎の筆が止まるがすぐにまた動き始める。
「そうか」
その一言だけ。
「うん。ごめんな」
「何がだよ」
「俺、それでもが好きみたいだ」
「一々そう言うこと言うなよ」
紙がいっぱいになって、一度筆を置く。
「それはお前だけのもんなんだから、私に言っても何にもならない」
「うん」
三郎は紙を取りかえ、また筆を持った。墨を付け過ぎて文字が滲む。
勘右衛門は静かに座っていた。
戻る
次
四角形トップ